皮膚科・美容皮膚科部門
月曜日午前担当医

桑原 あやの医師
幾多の皮膚疾患を診療している中で、特にアトピー性皮膚炎の診療にやりがいを感じております。お子さまから大人の方まで年齢を問わず拝見しており、それぞれの生活スタイル·症状に合わせたきめ細やかな治療の提案を心がけております。近年は新しい治療薬も次々と登場し、従来の外用薬に加え、さまざまな選択肢が広がってまいりました。皮膚の状態が改善し、患者さまの笑顔を拝見できたときが、何より嬉しい瞬間です。
これまで大学病院で培ってまいりました経験を活かし、アトピー性皮膚炎をはじめ、幅広い皮膚疾患に対して丁寧に診療を行ってまいります。
- 平成20年3月
東京女学館高等学校 卒業 - 平成27年3月
東邦大学医学部 卒業 - 平成27年4月
東邦大学医療センター大森病院 初期研修 - 平成29年4月
東邦大学医療センター大森病院 皮膚科後期研修 - 平成30年4月
東京都保健医療公社 荏原病院 勤務 - 令和1年4月
東邦大学医療センター大森病院 - 令和5年4月
東邦大学医療センター大森病院 院内助教 - 令和6年4月
日本皮膚科学会 皮膚科専門医 取得 - 令和7年4月
南麻布結び皮ふ科形成外科 入職
月曜日午後担当医

村瀬 あいり医師
患者様が抱える皮膚のお悩みには様々な背景があると考えています。皮膚科領域の治療法は日進月歩で発展し、治療の選択肢が広がっています。お一人お一人の患者様の生活背景や治療目標に適した治療法をご提案できますよう真摯に診療に取り組んでまいります。どんなに些細なことでもご相談ください。
- 平成25年3月
福井県立若狭高等学校 卒業 - 平成31年3月
東京女子医科大学医学部 卒業 - 平成31年4月
順天堂大学医学部附属順天堂医院 初期研修 - 令和4年4月
藤田医科大学病院皮膚科 入職 - 令和5年4月
藤田医科大学ばんたね病院 勤務 - 令和6年10月
都内、愛知県内 皮膚科美容皮膚科 勤務 - 令和7年6月
南麻布結び皮ふ科形成外科 入職
平日午前~担当医

石橋 みきこ医師
皮膚はご自身で見て触れる部分であるため、お肌の調子が心理的にも影響を及ぼします。実際に診療にあたるなかで、症状の改善とともに、患者様のお肌のみならず表情がどんどん明るく健やかになっていく様子を拝見して、治った喜びを共有できることを幸せに思いながら、日々診療にあたっております。これからも、赤ちゃんからご年配の方まで安心してご来院いただき、些細なことでもお気軽にご相談いただけますよう、親切丁寧な診療を心がけてまいります。
- 平成21年3月
お茶の水女子大学附属高等学校 卒業 - 平成27年4月
東京女子医科大学医学部 卒業 - 平成27年4月
東京女子医科大学病院 初期研修 - 平成29年4月
東京女子医科大学病院 入職 - 都内、関東近郊中規模病院勤務
- 令和4年3月
東京女子医科大学大学院医学研究科 博士課程修了 - 令和6年5月
南麻布結び皮ふ科形成外科 入職
他、関東近郊大学病院、中規模病院より非常勤医師·専門医が複数名所属。
形成外科·美容外科部門

阿部 えりか医師
- 平成29年
東京女子医科大学医学部医学科卒業 - 平成29年
慶應義塾大学病院 初期臨床研修 - 平成31年
慶應義塾大学病院 形成外科 入局
東京都済生会中央病院 形成外科勤務 - 令和2年
国際医療福祉大学 成田病院 形成外科
国際医療福祉大学 本院 形成外科 - 令和3年
国家公務員共済組合連合会立川病院 形成外科 - 令和4年
横浜市立市民病院 形成外科
慶應義塾大学病院 形成外科 チーフレジデント - 令和6年
美容外科クリニック副院長 - 令和7年
南麻布結び皮ふ科形成外科 入職

内川 さくらこ医師
私はこれまで目元や輪郭、婦人科形成などの手術を多くお任せいただいてきました。特に婦人科形成は女性ならではのお悩みを同じ女性だからこそ相談していただく機会がたくさんあり、勇気を出してご相談いただいた患者様といっしょに問題解決できるよう、努力して参りました。
カウンセリングではじっくり時間をかけてデザインのすり合わせや不安な点の解消をさせていただきます。しっかりと納得いただいた上で施術までお任せいただけたらと思います。アフターサポートもしっかりとおこないますのでご安心ください。ご相談お待ちしております。
- 平成30年
杏林大学医学部医学科 卒業 - 平成30年
東京慈恵会医科大学 入職 - 平成32年
大手美容外科 入職 - 令和5年
表参道ウィズクリニック 院長 - 令和7年
国家公務員共済組合連合会立川病院 形成外科 - ジュビダームビスタ·ボトックスビスタ 認定医
- ジュビダームビスタ バイクロス 認定医
他、
関東近郊大学病院、中規模病院、老舗美容外科より、複数の形成外科専門医が当院の形成外科·美容外科手術を執刀。
定期的に来られている先生方ですので、美容外科手術保証期間内の施術は、同一医師が対応します。
看護部門

矢野 まりえ看護師長
患者様が治療のために24時間病院にいらっしゃる病棟とは異なり、私たちがクリニックで患者様と接するのは皆様の生活のうちのごく一部。例えば月に一度の受診なら、31日のうち1日だけがクリニックでのケア、残り30日はお家でのケアです。
皮膚の疾患は、その性質上、ご自宅でのケアが治療の大きな支えとなります。皮膚科診療で多くの患者様と接する中で、私どもの使命とは、院内で行うケアのみならず、「お会いしない30日間」ご自宅で皆様が不安なく前向きにケアを続けられるようお支えすることであると考えております。十余年の経験を活かし皆様の人生に貢献できますよう努めます!
- 平成23年
日本赤十字看護大学 卒業
日本赤十字社医療センター 勤務
都内、関東近郊皮膚科等クリニック 勤務 - 平成30年
公益社団法人日本皮膚科学会 皮膚疾患ケア看護師 取得 - 令和7年
南麻布結び皮ふ科形成外科 入職